ゼネコン

佐藤工業株式会社様

意図が簡単に伝わるようになったので、指示出しや打ち合わせの時間が大幅に減りました。

佐藤工業株式会社様
意図が簡単に伝わるようになったので、指示出しや打ち合わせの時間が大幅に減りました。
新築工事やリニューアル工事に関わる、佐藤工業株式会社の渡辺さん。
現場でパノラマmemoを使って感じた印象や、使ってみて現場での変化について伺いました。

遠隔で物件の様子を伝えるツール

はじめてパノラマmemoを使われて、どう感じられましたか?

発注者、設計者や下請会社さんとの打合せがかなり楽になりました。誰もが普段使用している部屋の仕上げを記憶していないのが現実で、パノラマmemoを使用して「ここだったら、こっちがいいよね」っていう細かいところも含めて調整がしやすいんです。

360度カメラで撮影した写真は、必ずしも工事の納品時には必要なものではないですが、竣工後の顧客とのやり取りや改修工事時に撮影した写真を基に内容が把握でき、現地の移動時間や、指示をするための資料づくりの手間を減らす事ができて、遠隔で物件の様子を伝えるツールとしてとっても有効だと感じています。

意思疎通が早くなり、結果、業務効率が上がります。

パノラマmemoが、現場で使えると思ったポイントは?

satokogyo

今までは図面に色を塗ったり、現場に移動して手書きで現場指示を出していましたが、パノラマmemoでは、タブレット画面上で3Dモデリングのように360度見渡す事ができるデータにメモを書いて指示出しができて、指示を受ける側もシステムで見る事ができて管理が簡単なんです。

建物引き渡し後の建物は、何度も現地調査を行う事は顧客の負担も増えたり、安易に見ることができない場合も

ありますが、初回の現場調査で360度撮影していれば、翌日以降の作業も、現場にいる感覚でわかりやすく指示を出す事ができます。意思疎通が早くなることで、時間削減につながって、業務効率も上がっていますのが使える点ですね。

「新しい使い方」がまだまだありそうです。

パノラマmemoを使ってみて変わった、意外なことってありますか?

工事の中での活用をメインに考えていましたが、工事引渡し後のお客様とのやりとりも大きく変わったんです。
現場の引き渡し前に、各部屋で360度カメラで写真を撮ってちゃんと保管をしておけば、工事が終わってから入居後のお客様から問い合わせがきたときも、すぐに状況が掴めるんです。

例えば住戸内で水漏れが起こった問い合わせがお客様から入った時、「発生した場所は天井なのか、壁なのか」という会話ではなく、「時計の横なのか、カーテンの右上なのか」という会話が生まれるので、より具体的でかつ、早く意思疎通ができるようになります。

「新しい使い方」がまだまだありそうなので、どんどん応用して、工事に関わる人全員が、より満足してもらえる仕組みを作って頂きたいです。

satokogyo

インタビュー後記

建設現場には、調査、設計、施工、アフターサービスなど様々な関わり方があるが、その全てに『写真』というツールが不可欠なのは間違いない。そのツールが、『360度のパノラマ画像』に進化し、クラウドやアプリにより情報連携をさせることで、関係者がよりわかりやすく認識し合うことのできるようになり、多様なサービスにも応用がきく商品だと感じた。
¥0 無料ではじめる資料請求はコチラ