先日発売されたリコーTHETA(シータ) SC2ですが、現時点で「パノラマmemo-shot(弊社開発のパノラマmemo対応撮影アプリ)」には対応しておりません。
※弊社での動作検証では、撮影は行えるものの、プレビュー・明るさ設定が出来ません
※パノラマmemoとTHETAをお使いの場合は、THETA SCまたはTHETA Vをお勧めします。
原因は、リコー社よりSC2に対応した「システム開発ツールが公開されていない」事にあります。
これが公開され次第、パノラマmemo-Shotでも対応する計画です。まだツール公開まではしばらく時間がかかる見込みです。
(そのため社外製THETAアプリは、おそらく全てSC2非対応です)
2021/3/30リリースのパノラマmemo撮影専用アプリ「パノラマmemo-Shot(ver1.8)」より正式に対応いたしました。
なお、THETA SC2を利用してみた感想ですが、非常に良いです。動画を使われない方であれば、今後お勧め機種になりそうです。簡易検証の結果、以下のようになっております。
【THETA性能比較(SC,SC2,V)】
起動速度 :早い(SC=SC2>>>V)
画質 :わずかに奇麗(V=SC2>SC)
パノラマ写真転送速度 :早い(V>SC2>>>SC)
価格 :普通 (SC:2.3万円 > SC2:3.5万 > V:5万円)
特に、パノラマ写真転送速度が速い点は、iPhone+シータでの大量撮影向きで非常に便利です。パノラマmemo-shotに対応した際には、弊社推奨機器としてSC2一択となるように思われ、リコーさんより、いち早く開発ツールが公開されることを願っています。
詳細につきましては下記案内をご覧ください。
https://www.panomemo.com/news/210330-01/